めなりという、アイケア用のサプリメントがなんとなく凄そうだったので飲んでみることにしました。
コチラ。
「めなり」
シンプルでド直球なネーミングに惹かれますなあ。
「目にイイ!」とされるサプリメントは、市場に数多く存在しますが、
めなりには、光ダメージをふせぐ成分が豊富という点に惹かれました。
パソコンでブルーライト攻撃を食らいまくっている目の防御役ってな寸法です。
特に、アントシアニン。
アントシアニンというのは、ブルーベリーの青い部分にある栄養素。
めなりは、普通のブルーベリーの約5倍のアントシアニンの量を持つ、ビルベリーという北欧産の果実を使って生成されています。
この、黒々とした個体の中に、目にいいエキスが詰まっていると思うとワクワクします 笑
普段から、パソコンにへばりついて、白目を剥きながらお仕事をしている身としては、少しでも目のかすみを押さえることができるなら、ウェルカム大歓迎!ようこそめなり!なのです。
……で、購入して約2週間、飲んでみた感想ですが。
「なんとなく、目の疲れが減った気がする」
目の疲れを数値化してお伝えできないので、私の所感になってしまうのがアレですが、
何も飲んでいないときと比べると、
目の奥の「ズーン」とした感じが軽減されたように思います。
めなりには、ルテインやゼアキサンチンなどといった栄養素も含まれており、
(緑黄色野菜に豊富に含まれる、紫外線のダメージから目を守ってくれる成分)
パソコンやスマホから出るブルーライトもブロックしてくれるそうで。
ビタミンEの1000倍のパワーを持つアスタキサンチンも抗酸化作用が高く、頼もしい成分です。
ちなみに、めなりの初回購入時は、なんと1袋1か月分が980円(税込)でお試しできます。
ちなみに、配送はメール便でポストにそのまま届きます。メール便なら、家を留守にしていても不在配達表が入ることがないので、ありがたいです。
これまでいろいろな目のサプリメントを飲んできましたが、めなりは他のアイケアサプリメントと比べて値段が高いぶん、目への栄養素がふんだんに盛り込まれているように感じます。
私は、薬剤師でもなんでもないですが、実際に飲んでみて、目の負荷が軽くなったなと感じることができたので、なんというかもう、めなり様サマでございます。しばらく続けてみようと思います。
飛んでけ、目の疲れッ!
【後日談・追記】めなりを飲むのをさぼったら、目の奥の痛みが復活した話
ちょっと前から、アイケアサプリメントの「めなり」を飲みはじめたのですが、
仕事の出張で1週間くらい、飲み忘れてしまう時期ができてしまったときのこと。
めなりを飲んでいたときは、そこそこ順調だった目が、
明らかに不調を感じるようになってきました。
視界がぼんやりかすんで、
パソコンの文字や本の文字が読みづらい現象が復活><
目の奥もなんとなく痛いし、これはイカんと。
出張先にめなりを持ってきていればよかったのですが、
あいにく、そのときは仕事のことしか考えていなかったので、めなりは自宅に置き忘れてきてしまい……
「とりあえず、目に栄養を与えねばッ!」
と思って、近くのドラッグストアで慌ててDHCのブルーベリーエキスを購入。
写真の右側が、急遽入手したブルーベリーエキスです。
とりあえず、めなり以外のサプリメントでその場をしのいだワケですが、
正直なところ……
「めなりのほうが、目の痛みが和らぐなあ」と感じました。
私自身の個人的な体感なので、万人に当てはまるワケではないと思いますが、
めなりのほうが自分には合っていました。
おそらく、有効成分の配分量が違うからだろうと思われます。
網膜を保護してくれる成分「ルテイン」の配合量も、圧倒的にめなりのほうが多いですし><
【ルテイン配合量】
めなり | 1日あたり12mg摂取できる |
DHCブルーベリーエキス | 1日あたり0.6mg摂取できる |
これからは、出張先や旅行先にもめなりを持っていこうと思った次第であります。
めなりの成分解析を含む、更なる詳細はこちら