こんにちは。こつこつミカンです。
今日は、自宅にあるはずの1本のハサミを探すのに15分かかりました(泣)
部屋が汚すぎて、物が多すぎて、どこになにを片付けてあるのか分からない状態が敗因なんだと思います。
そんなこんなで、これから部屋の掃除片付けをせっせと行うことにします。
世に言う「断捨離」というやつです。
断捨離――
って、流行りの言葉を使うと、なんだか妙な恥ずかしさがありますね(照れ……)
一般的に、人は1年のうち、150時間もの時間を探し物に当てているそうで。
「あれ? 印鑑どこやったっけ?」
「あら? 例の資料はどこに片付けたっけ?」
「あらら? こんなところから懐かしい本が出てきた」
「あれえ、またヘアピン無くなった……」
などと、自宅の部屋がカオスの巣窟となっている現状の私は、
まず、捨てろ
という言葉を身にしみて痛感している次第。
確かに、モノそのものの数そのものが少なくなれば、探し物をする時間も減るような気がします。
ハサミの1本程度なら、2秒で発掘できるようになる気がする……。
部屋の状態は、心の状態を表すとはよく言ったもので、
モノが多すぎるとだんだん脳みその中身もゴチャゴチャとしてきて、
物事に対する優先順位がつけられなくなってくるんですよね……。
自宅のモノが減っていけば、必然的に残ったものに自分の持つエネルギィを最大限に注ぐことができるので、思考も行動もシンプルになり、かなりスッキリするはず!
せっかく買ったものを捨てていくのは勇気がいることですが、シンプル道をいざ行かんとする覚悟のもと、
「このモノは本当にまだ使うのか?」
「未来の自分が、このモノを使っている姿を想像できるか?」
「この服は、なりたい未来の自分が着ていてもおかしくないか?」
などなどと、ひとつひとつのモノと真剣に向き合ってみたいと思います。
今日は手始めに、20年前に買った服や、2度と読まないであろう雑誌類、
買ったはいいけど着ない服、買ったはいいけど聞かないCD、
10年前に買ったきりの化粧品、もう遊ばないゲーム機器などを処分していきます。
がんばるぞうううう!
――探し物が、すぐに見つかる部屋にしたいのです(切実)
目指せ、シンプルライフ!