「座りすぎ」が、からだに良くないと聞きました。
確かにそうかも! 私自身も思い当たるフシが山ほどあります。
普段、仕事上パソコンに向かって一日中パチコチしていることが多い為、寝ている時間以外はほぼ座っている毎日が続いていますが、ここ数年、どうにもこうにも体調がよろしくない。
だるいというか、疲れすぎるというか……。
仕事を離れても、趣味の読書やゲーム、楽器演奏などなど、常時座りまくりな暮らしをしており、
日中も、夕方も、夜更けも、座ってる、
眠すぎて目がすわってるときもあるし、とにかく四六時中、あらゆる感じですわってる。
むしろ、体を動かすときは、冷蔵庫におやつ取りに行くときとか、寝返りうつときとか、自宅のお風呂に入りにいくときとか……
このままじゃいけないよなぁ。
座りすぎな生活は、糖尿病や心臓病、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病にかかるリスクが増大するそうで。
動かないことにより、血行、血流が悪くなり、代謝が落ちて体調不良が慢性化していくようなのです。
たしかに……!
ずっと座っていると、動くことが億劫になって、
「まぁ、今日くらいダラダラしてもいいかな、アハハン」
「やろうと思ってたアレ、明日でいっか、アハハン」
ってな感じで、精神的にも退廃していってしまうんですよね。
あと、座りすぎた生活をしていると、腰に負担がかかる気がします。
長時間、座ったあとにいざ動こうとすると、腰がたまにピキッてくる……うーん、あぶない兆候かも。
座りすぎによる健康被害は、たばこを吸う行為に匹敵するって話も聞こえてきます。
ってか、座り続けてたばこを吸った場合、2倍速で地獄特急便ってこと?
なにそれ、こわい……。
喫煙者のかた、気をつけて><
座りすぎの対策としては……やっぱり、ちょこちょこと動くしかなさそうですね。
「座りすぎたな!」と自分で気づいたときに、立ち上がってストレッチや伸びをしてみたり、意識的にからだを動かしていくのが一番よさそうです。
一時期、座りすぎの対策にスタンディングデスクを取り入れてみたことがあったのですが、長続きしませんでした。
普段から座りっぱなしの生活を送っていた為、ちょっと立っただけですぐに体力が無くなりバテバテになってしまうんです……orz
「立ってパソコンするくらいなら、もうパソコンしなくていいや!」
とか思ってしまう^^;
いやはや、ダメ人間です。
基本的に動くのが嫌いな私に、スタンディングデスクはつらかった!
そこで、第二の座りすぎ対策として、自宅の部屋のイスをバランスボールにかえてみました。
これに座ってゲームしたり本読んだりするんだ……。
ただ座っているだけでも、ぽにょぽにょして楽しい!
本やゲームに熱中しすぎると、バランスを崩して転げ落ちそうになりますが^^;
同じ「座る」という行為でも、少しはマシな気がするのは気のせい!?
何はともあれ、座りすぎが原因で病気になるとか笑えないので、これからは適宜、ストレッチや掃除などを取り入れつつ、バランスボールの上で暮らしてみたいと思います。