沖縄で体重を量ると、北海道で量るときよりも「軽くなる」ようです。
例えば、東京で体重70kgだった人が、同じヘルスメーターを利用して体重測定した場合、
・沖縄で量ると69.95kg
・北海道で量ると70.05kg
と、ほんのわずかですが体重の増減があるそうです。
不思議ですよね^^
でも、どうして同じ人なのに体重が変化するのでしょう?
体重変化の原因は「重力と遠心力の為」
測定場所によって体重が変わる原因は、「重力と地球の自転による遠心力」の為だと言われています。
物の重さは重力の影響を受けています。
また、自転による遠心力の影響も受けています。
地球は自転しています。
そして、地球は真円ではなく、若干、横に長い楕円形をしているので、
地球の中心部に近い北極・南極ほど、かかってくる重力は大きくなります。
また、北極や南極は自転軸からの距離がほぼゼロですので、遠心力の影響を受けません。
その為、地球でいちばん体重が重くなるのは北極や南極となり、
逆に赤道に近づくほど軽くなる傾向があります。
先の話に戻ると、北海道と沖縄の場合、北海道のほうが北極に近く赤道から離れているため、
北海道のほうが体重が重くなるのです。
ほんの僅かな差異ですが、体重を測定する地域によって変化があるのはこういった原因があるからです。
北海道はおいしいものが多いので、食べ過ぎて太る、
沖縄は暑いので、汗をかいて体重が減る、というわけではなさそうです^^;