畑を借りる方法

「野菜や花を育てる【畑】が借りたい」
「そもそも、畑ってどうやって借りるの?」
「畑を借りるには何から始めればいい?」

……などなど、農業や家庭菜園のために「畑のレンタル」をしたい人へ向け、畑を借りる方法畑レンタルの相場をまとめました。

畑を借りる3つの方法|特徴や相場

畑を借りるには、大きく分けて3つの方法があります。

  1. 農家、地主さんの農地を個人的に借りる
  2. 自治体が運営する貸し農園(市民農園)を借りる
  3. 企業が運営する貸し農園(市民農園)を借りる

それぞれの畑で、借り方に特徴があるので順にチェックしてみましょう。

※「市民農園」は「貸し農園」「レンタル農地」など、さまざまな名称で呼ばれます。
※農作物の収穫のみを楽しむ「体験農園」は、今回は紹介していません。

特徴/借先 農家・地主 自治体 企業・団体
畑の広さ 市町村による 狭めである場合が多い
レンタル価格 交渉次第 安い 普通~高い
レンタル期間 交渉次第 短い 長期可
設備 なし
※土地による
なし
※土地による
充実
種・苗 なし なし あり
※団体による
ゴミ持ち帰り 自分で処分 自分で処分 廃棄してくれる

農家さんの農地を個人的に借りる

農家さんの農地を個人的に借りる

「畑を借りたい!」と思い立ったとき、まず最初に思いつくのが、近隣の農家さんや地主さんから直接「畑」「農地」を借りる方法。

休耕地になっている土地をお持ちの地主さんや、農業を営んでいるけど土地の面積が余っている、といった農家さんに直接交渉し、畑を借ります。

畑を借りる期間や、レンタルする面積、設備使用の取り決めなどをすべて自分たちだけで取り決める必要があるため、場合によってはトラブルも起こりやすく注意が必要ですが、交渉次第では破格で広大な土地を貸してもらえるため、近隣に仲の良い農家さんがいる場合は挑戦してみても良いでしょう。

農家、地主さんへの畑レンタル交渉

農家さんや地主さんからダイレクトに土地を借りる場合は、値交渉やレンタル期間の交渉に融通が効きやすい反面、契約書に不備があるなどの場合は後々のトラブルにもつながりやすく注意が必要です。

水まきに使う水道についてや、駐車場、駐輪場などの使用可否も、あらかじめ話し合う必要があります。

農家、地主さんの土地の特徴・相場

農家さん、地主さんの土地で野菜やお花を育てる場合は、種や苗、肥料、農具は当然ですが自己負担。トイレ設備がない場合もほとんどです。

土地のレンタル料はまちまちで、契約によって異なります。農家さんから直接レンタルしたという人から話を聞くと「月3000円で借りている」「どうせ使っていない土地なのでタダで貸してもらっている」など、借り方や費用相場は人によりさまざまでした。

交渉次第では、破格の値段で借りられる場合もあるでしょう。

農家、地主さんに土地を借りるメリット・デメリット

農家さん、地主さんに土地を借りるメリット・デメリットは以下の通り。

メリット
  • 広い土地が破格の値段(場合によっては無料)で借りられる
  • 家から近い農地であれば、通いやすく安心
デメリット
  • 野菜や花の苗(種)、肥料、農具はすべて自己負担
  • 畑から出た廃棄物は、すべて持ち帰る必要あり
  • トイレがない場合がほとんど
  • 自分たちで農業委員会の届け出をし、契約書を交わす必要あり
  • 慎重に契約書を交わさないと、思わぬトラブルに発展する場合も

自治体が運営する貸し農園(市民農園)を借りる

自治体が運営する貸し農園(市民農園)を借りる

市町村など、自治体が農園を貸し出している場合があります。公共機関が関わるレンタル畑なので、料金も格安で人気があり、毎年、抽選で貸主が選ばれるケースも。

自治体が運営する貸し畑は契約期間が決まっており、半年~1年などの期間限定契約である場合が多いです。契約期間が終われば、土地を自治体に返却する必要があります。

自治体が運営する貸し農園(市民農園)の特徴・相場

市町村などの自治体が運営する市民農園は、企業が運営する農園と比較して料金が安め。役場のホームページなどをチェックしていると、まれに募集要項が掲載されるため、見つけ次第応募してみるとよいでしょう。都道府県にもよりますが、月1000円~2000円ぐらいで、それなりの広さの土地が借りられます。

作付のアドバイザーは在籍せず、クワやスコップなどの農具や、野菜の種、苗、肥料などはすべて自分たちで用意する必要があります。また、農業をしていて出たゴミ(剪定した枝や葉っぱ、肥料の入っていた袋など)は持ち帰って処分が必須。トイレもないことがほとんどです。

自治体が運営する貸し農園(市民農園)を借りるメリット・デメリット

自治体が運営する貸し農園のメリット・デメリットは以下の通り。

メリット
  • 公共機関が貸し出す土地なので安心
  • 安い値段で、それなりの広さの土地が借りられる
デメリット
  • 野菜や花の苗(種)、肥料、農具はすべて自己負担
  • 畑から出た廃棄物は、すべて持ち帰る必要あり
  • トイレがない場合がほとんど
  • 人気が高いため、抽選になって借りられない場合も
  • 貸出期間・半年~1年など、長くは借りられない

企業が運営する貸し農園(市民農園)を借りる

企業が運営する貸し農園(市民農園)を借りる

企業が運営する貸し農園は、直接交渉による畑レンタルや市町村運営の市民農園と比べて割高ではありますが、サービス内容が充実しており、野菜づくり初心者でも気軽に畑いじりが楽しめる、といった特徴があります。

企業が運営する貸し農園(市民農園)の特徴・相場

運営企業や施設の状態のもよりますが、企業運営の貸し農園は、野菜作りの専門アドバイザーが在籍し、安心して畑作業に取り組める環境が整っています。

充実した環境である反面、料金はほかの畑レンタル方法と比べてお高めにはなりますが、重たい肥料や農具、トイレ、水道は完備、野菜の苗や種も季節に合ったものを用意してくれる場合がほとんど。

忙しい人向けの「水やりサービス」などを提供している貸農園もあり、行き届いた環境が魅力です。

企業が運営する貸し農園(市民農園)を借りるメリット・デメリット

企業が運営する貸し農園のメリット・デメリットは以下の通り。

メリット
  • 企業が貸し出す農地なので、安心
  • サービスが充実。初心者でもうまく野菜作りができる
  • 季節に合った野菜の苗、種を用意してもらえる
  • ゴミの処分もお任せOK
  • トイレ、水道、農具、肥料も完備
  • 長期間レンタルも可能
デメリット
  • 農家への直接交渉or自治体の貸農園と比べて、レンタル料が高め
  • 農家への直接交渉or自治体の貸農園と比べて、畑の広さが狭い場合がある

「畑レンタル」おすすめ比較3選

ここからは、野菜作り初心者でも安心な、サービス充実の貸し農園・市民農園のおすすめを順に紹介します。

それぞれの農地の特徴や平均的な料金、借りられる土地の広さ、アドバイザー在籍の有無、農具工具の貸出有無もまとめました。

シェア畑

シェア畑

>手ぶらで無農薬野菜作り!<
【シェア畑 】公式サイトをチェック

シェア畑は手ぶらで通える貸し農園です。2023年9月時点では、全国約137カ所・日本最大の約17,603区画の農地を運営しています。

エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡
料金の目安 場所によって異なる
入会金 必要
契約期間 年間契約
アドバイザー 〇在籍
イベント 〇あり
種・苗 〇あり
設備 〇肥料、農具
シェア畑
おすすめな人
  • 重たい荷物を持たずに畑に通いたい人
  • 農薬野菜を育てたい人
  • 野菜作りの初心者さん

シェア畑2

野菜の苗や種、肥料、農具はすべてレンタルできますので、手ぶらで農地に通えます。楽ちん。

シェア畑、水回り

プロの菜園アドバイザー在籍で、農業がはじめての方も、アドバイスをもらいながら野菜作りが可能。

シェア畑の様子

手厚いバックアップ体制が魅力の貸し農園となっています。

>手ぶらで無農薬野菜作り!<
【シェア畑 】公式サイトをチェック

体験農園マイファーム

体験農園マイファーム

【体験農園マイファーム 】公式サイトをチェック

体験農園マイファ-ムもアドバイザースタッフが在籍する貸し農園です。農具や肥料は用意されていますが、種や苗は自分で用意する必要があります。

エリア 関東・関西・東海エリアを中心に開園
料金の目安 農園ごとで異なる
入会金 必要
契約期間 年間契約
アドバイザー 〇在籍
イベント 〇あり
種・苗 なし
設備 〇肥料、農具
シェア畑
おすすめな人
  • 重たい荷物を持たずに畑に通いたい人
  • 苗や種をすでに持っている人

 

ベジ畑

ベジ畑

【ベジ畑 】公式サイトをチェック

ベジ畑は、新潟市をメインに貸し農園を展開しています。

クワ・鎌・作業用のハサミ・水やり用じょうろ等は農場に用意されています。肥料・石灰・給水設備も自由に使えます。

アドバイスサポートもあり、野菜作りをした経験がない方でも、安心安全な無農薬野菜が栽培可能。

最初に農地を借りたときは、耕運機で土をフカフカにしてくれる「耕運機サービス」も実施されています。

エリア 新潟市を中心に開園
料金の目安 月額3,850円(税込)/1区画
設備 〇肥料、農具
※駐車場は基本的になし
シェア畑
おすすめな人
  • 新潟市近郊にお住まいの方

* 1区画約25㎡、おおよそ和室15畳分
* 2区画目以降半額(個人利用の場合)

「畑レンタル」おすすめ比較(一覧表)

シェア畑 体験農園マイファーム ベジ畑
エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡 関東・関西・東海 新潟市
作業道具の貸出
肥料
種・苗 - -
アドバイザー相談
イベント -
見学
ホームページ >シェア畑 >体験農園マイファーム >ベジ畑

※料金・畑の広さは各農地ごとで異なる

畑を借りる、畑を借りたいときのQA・よくある質問

畑を借りる、畑を借りたいときのQA・よくある質問

「市民農園」とは?そもそも何?

市民農園とは、自治体や農協、企業、NPOが運営する貸し農園です。

『市民農園』とは、サラリーマン家庭や都市の住民の方々のレクリエーション、高齢者の生きがいづくり、生徒・児童の体験学習などの多様な目的で、農家でない方々が小さな面積の農地を利用して自家用の野菜や花を栽培する農園のことをいいます。

農家でない方々がこのような農地を利用できるよう、自治体、農協、農家、企業、NPOなどが市民農園を開設できるようになっています。

引用:農林水産省資料「市民農園とは」

貸農園は、ベランダ農園や家庭菜園と何が違う?

ベランダ菜園・家庭菜園は、自宅の空き地で手軽に始められる反面、土地の広さによっては作れる野菜が限られたり、日当たりや虫食いに悩まされる場合があります。

貸し農地は、広い土地を借りて農作物を育てるため、ベランダ菜園と比べ、さまざまな種類の作物を育てられます。

知人に畑を借りるとき、契約書は必要?|貸し農園トラブル

貸し農園トラブル

「近所の人から、口約束のみで畑を借りる」など、契約書を交わさない土地の貸し借りはトラブルの元となるため注意してください。

もとより、農地の貸借には国が定める「農地法」の制約を受けます。「面倒だから」などの理由で、口約束だけで農地を貸し借りする行為は「ヤミ耕作」とも呼ばれ、農地を貸している人にも、農地を借りている人にもデメリットが生じる可能性があります。

個人間での農地の貸し借りは、必ず農業委員会への届け出が必要となります。(農業委員会は市町村に設置されています)

農地を貸している人に起こりうるトラブル

  • 農地が返却されたときに、離作料を請求される
  • 20年以上貸借した場合、借主に農地を取られる場合がある(民法第163条)
  • 相続発生時に、契約が無効になる場合がある

農地を借りている人に起こりうるトラブル

  • 地主に突然「農地を返して」と言われる可能性がある
  • 相続発生時に、貸主借主不明でトラブルが起きやすい

【身近なトラブル:具体例】

  • 口約束で畑を借りていたら、作物が育ったころ「その土地に家を建てたいので、いますぐ畑を撤収してくれ」と言われた。
  • 口約束で畑を貸していたら、借主が病気に。荒れた畑の世話をする人がおらず、面倒なことになった。
  • 口約束で賃借していた農地の相続が発生。契約書がないので所有者が分からず大問題になった。
第二十一条
 農地又は採草放牧地の賃貸借契約については、当事者は、書面によりその存続期間、借賃等の額及び支払条件その他その契約並びにこれに付随する契約の内容を明らかにしなければならない。

 

>貸農園・レンタル農園おすすめ比較<