野球の奪三振率とは?計算方法、歴代ランキング、数値の目安

野球の「奪三振率」について解説。

  • 奪三振率とは、そもそも何?
  • 奪三振率の計算方法は?
  • 奪三振率の数値はどれくらいが目安?
  • 奪三振率の歴代投手ランキング




奪三振率とは

奪三振率(だつさんしんりつ)
英語:Strikeouts per 9 Innings (K/9)

奪三振率は、ピッチャーの能力を評価する指標のひとつ。

1試合(9イニング)で何回、三振を奪えるか? を可視化するための数値です。

「奪三振」は、よく見る、あの三振です。3つストライクを取るあの三振。

三振を取ることで、投手に「奪三振数」の記録がカウントされ、奪三振率が計算されます。

奪三振(だつさんしん)は、投手が打者を三振に仕留めることで、投手に与えられる記録
引用:三振(Wikipedia)

奪三振率が高いと、三振をたくさん取れる投手、という評価になります。

奪三振率が高いと、味方のエラーなど、思わぬ状況でも失点しにくくなるため、ぜったいに得点を許せないクローザーやセットアッパーは、奪三振率が高い投手が担う傾向があります。

野球観戦、嬉しい

三振をたくさん奪える投手は「ドクターK」とも呼ばれます(Kは三振をあらわす)

奪三振率が低いピッチャーの中には、打たせて取るタイプもいる

奪三振率が高いピッチャーは良いピッチャーです。

ただし、ピッチャーの中にはあえてゴロを打たせて取るタイプのプレイヤー(グラウンドボールピッチャー)もいます。

打ち取りやすい球種をウイニングショットとする投手は、当然ながら三振の数は減ります。

いっぽうで、ゴロアウトを奪う投手の奪三振率は低くなる傾向

打たせて取るタイプのピッチャーは、打球が低弾道になりやすいため、

  • ホームランを打たれにくくなる
  • 球数少なく、長いイニングを投げられる
  • テンポよく試合が進む
  • いつ、どこに球が飛んでくるか分からないので、野手が守っていて楽しい

など、メリットもたくさんあります。

三振が取れる投手 打たせて取る投手
球数 打者1人に最低3球 1球でアウトを取れることもある
試合時間 長くなる サクサク進めば早い
野手の守備 ひま 忙しい

よって、奪三振率さえ高ければ絶対的に良い、というわけでもありません。

奪三振率はあくまでも、投手の能力を図る指標のひとつ。

投手の能力を分析するための、その他のセイバー指標(防御率・QS率など)もチェックしておくと、より深く投手の力量を知ることができます。

 

奪三振率の計算方法・計算式

投手の奪三振率は、【奪三振率=(奪三振数×9)÷(投球回数)】の計算式で求めます。

奪三振率の計算方法・計算式

投球回数は、1/3、2/3など、分数になる場合もあります。三振を取ったアウトの数だけ加算してOKです。

  • 1イニング中にアウトひとつ取って投手交代した場合は+1/3で計算
  • 1イニング中にアウトふたつ取って投手交代した場合は+2/3で計算

ひとりの打者を相手にしている途中に何らかの事情で投手交代した場合は、最後のストライク(3つめのストライク)を取った投手に奪三振が記録されます。

奪三振率の歴代ランキング・歴代記録

奪三振率の歴代投手ランキングを見てみましょう。

奪三振率:通算記録

※奪三振率7.0以上の投手。2022年シーズン終了時点

選手名 奪三振 投球回 奪三振率
杉内俊哉 2156 2091.1 9.28
石井一久 2115 2153.1 8.84
江夏豊 2987 3196 8.41
工藤公康 2859 3336.2 7.71
川口和久 2092 2410 7.81
槙原寛己 2111 2485 7.65
西口文也 2082 2527.2 7.41
金田正一 4490 5526.2 7.31

奪三振率:シーズン記録

選手名 奪三振 投球回 奪三振率 記録年
江夏豊 401 329 10.97 1968年
稲尾和久 353 404 7.86 1961年
金田正一 350 400 7.88 1955年
江夏豊 340 337.2 9.06 1970年
杉浦忠 336 371.1 8.14 1959年
稲尾和久 334 373 8.06 1958年
梶本隆夫 327 364.1 8.08 1956年
稲尾和久 321 402.1 7.18 1959年
杉浦忠 317 332.2 8.58 1960年
金田正一 316 367.1 7.74 1956年

【参考】奪三振率の目安を2022年成績から見てみた

奪三振率の数値の目安を知るべく、2022年の投手成績から奪三振率をチェックしてみました。

奪三振率:2022年の主な投手の記録

選手名 奪三振 投球回 奪三振率
大谷翔平 219 166 11.87
菊池雄星 124 100.2 11.09
和田毅 75 81 8.33
田中将大 126 163 6.96
山本由伸 193 205 9.56
佐々木朗希 173 129+1/3 12.04

こうして見てみると、2022年沢村賞の山本由伸投手は奪三振率9.56。1試合で9個以上の三振を取る計算になります。

この年に完全試合を達成した佐々木朗希投手は奪三振率が12.04とえげつない数値に。

ゴロアウトを取るピッチャーは奪三振率が下がる傾向があるので、奪三振率=被打率ではありませんが、奪三振率をチェックするときの目安になりそうです。