スーパー西友に行ったら、ナッツとドライフルーツがセットになったおつまみを見つけたので買ってみました。
単純に、
・ナッツはからだにいいと聞く
・ドライフルーツはからだにいいと聞く
ということは、
→ナッツとドライフルーツで、からだにいい夢のコラボレーション?
という安直な健康志向で、日々のおやつを決定しています。
ドライフルーツって、きらきらして綺麗ですよね。
見てるだけでも楽しい。
しかし!
このドライフルーツに関してはちょっとばかり、気になることがありまして。
こちら、当該商品の成分表示。
原材料名を見ていくと、レーズン、カシューナッツ、アーモンド、パイナップル、クランベリーはまあいいとして、
ひょ……漂白剤?
漂白剤(亜硫酸塩)!?
なにこれ、こわい。
漂白剤って、キッチンや洗濯で汚れ落としに使うアレのことですか?
湯のみの茶しぶやら、シャツにこぼしたカレーうどんのシミを抜くときに使う、あの漂白剤ですか?
原材料名のいちばん下の部分にチョロっと申し訳なさそうに書いてあるのも、怖さを倍増させます。
この漂白剤(亜硫酸塩)、果たして人体にいいものなのかどうか、
怖すぎたので調べてみました。
ドライフルーツの亜硫酸塩(漂白剤)は毒性が高い!?
で、いろいろ調べてみたのですが。
ちょっとリサーチしただけでも、この亜硫酸塩(漂白剤)に対して不穏な空気を感じました。
- 亜硫酸塩(漂白剤)は毒性の高い食品添加物である
- ドライフルーツは感想させると色が悪くなって見た目が残念になり、売り物にならなくなるため、見た目をキレイに保つために漂白剤を使っている
- 亜硫酸塩はワインの酸化防止剤としても使われているが、安いワインを飲んでアタマが痛くなる人がいるのは、この亜硫酸塩がからだに悪いほうへ作用しているせい
- 動物実験で食べさせたところ、ウサギが××○▲……(以下検閲により削除)etc……
などなど。
亜硫酸塩についてちょっと調べただけでも、恐ろしいことがたくさん書いてありました。
個人的見解としては、こうしてスーパーで市販されているんだから、大量に食べ過ぎなければいいんじゃないかと安直に考えてしまいそうになりますが、漂白剤を体内にとりこんでいると思いながら食べると、なんとなくおいしさが半減されるのが切ないです。
これからドライフルーツを買うときには、成分表示にも気をつけて購入していきたいと思った次第。
無添加・無農薬・砂糖不使用の有機ドライフルーツも、探せばふつうに見つかるので今後は成分表示にも気をつけて選ぼうと思います><
>>ドライフルーツ 砂糖不使用 有機JAS認定 無添加 無農薬