カレーのルーを入れるときに火を止めるのはなぜ?【料理の雑学】 雑学 インスタントカレーのルーの箱には「火を止めてから入れてください」と作り方の注意書きがしてあることがほとんどです。 カレーのルーを開発した会社が、作り方説明としてわざわざ記載するからには、火を止めてからカレールーを入れたほ […] 続きを読む
ドライフルーツに入っている漂白剤(亜硫酸塩)は怖い?除去方法は? 雑学 スーパー西友に行ったら、ナッツとドライフルーツがセットになったおつまみを見つけたので買ってみました。 ナッツはからだにいい ドライフルーツはからだにいい ということは、→ナッツとドライフルーツで、からだにいい夢のコラボレ […] 続きを読む
「半ドン」のドンってなに?由来は?【語源の雑学】 雑学 仕事や学校の授業が午前中、半日だけで終わることを「半ドン」と表現します。 勤務が午前中だけであること。また、その日。半休。 引用:半ドン(精選版 日本国語大辞典 コトバンク) 最近ではあまり使われなくなった言い回しですが […] 続きを読む
雑誌、本の発売日はなぜ先の未来の日付なの? 雑学 月刊誌や週刊誌などの「雑誌」の発売日は、未来の日付を冠していることがほとんどです。 11月に発売する雑誌は、12月号となっていたり、 3月に売られている雑誌が、4月号になっていたり。 発売日に未来の日付が表記されているた […] 続きを読む
魚に塩を振る理由!振り塩のタイミングはいつがベスト? 雑学 生魚を調理する前に、下ごしらえとして塩をふる工程があります。 一般的に「振り塩」と呼ばれていますが、魚にあらかじめ塩を振っておくのは、味付けのため以外に、臭みを抜いたり、魚の身を引き締めるなど、良い効果がたくさんです。 […] 続きを読む
赤ワインと白ワインのグラスの大きさはなぜ違う?【小ネタ雑学】 雑学 今日はワイングラスについての雑学をば。 結婚式の披露宴やコース料理の席では、ナイフやフォークをはじめ、大小さまざまなグラスがテーブルに並んでいます。 ワイン用のグラスは、赤ワイン用と白ワイン用、ふたつのものが用意されてい […] 続きを読む
油はなぜg(グラム)で量の表示がしてあるのか?【食べ物の雑学】 雑学 お醤油や酢、ソースなどの液状の調味料は「ml」で内容量の表示がされていることがほとんどですが、食用の油は「グラム」で量の表記がなされています。 【例:表記のちがい】 ・しょうゆ→720ml ・油→720g といった具合に […] 続きを読む
冷やし中華の歴史雑学!【冷やし中華は実は和食】 雑学 夏の風物詩ともいえる冷やし中華。 つるりとした味わいがたまらない一品ですが、 実は、冷やし中華は和食であることはご存知でしょうか? 名前に「中華」とついているので、中国発祥のメニューだと思いきや、実は冷やし中華の発祥は日 […] 続きを読む
こめかみは何故「こめかみ」というのか?【名前の由来】 雑学 頭の両サイド、耳のナナメ上あたりの部分を「こめかみ」と呼びますが、この「こめかみ」の名前の由来を知っていますか? 実は、こめかみの語源は昔の食生活から来ています。 こめかみの語源は「米を噛む」が由来 こめかみは「米を噛む […] 続きを読む
関西と関東の味付けの違いのルーツは歴史にあった!【薄味と濃味】 雑学 同じ日本料理でも、関西と関東では味付けが異なることがあります。 有名なのは、うどん。 関西のうどんつゆは透明感があり、さっぱりしている印象ですが、 関東のうどんつゆは黒くて濃い印象です。 一般的に、 関東→濃い味付けが多 […] 続きを読む