消しゴムの紙のケースは、なんのためについているの? 雑学 消しゴムを買うと、ほぼ必ずといっていいほど、紙のケース(消しゴムカバー)がついてきます。 この紙ケース、最初のうちは良いのですが、 使っていくうちにだんだんヨレてくる だんだん汚くなる 消しゴムが減ってくると、ケースを切 […] 続きを読む
睡眠時間の雑学!なぜ昼食後は眠くなってしまうの? 雑学 お昼休みにランチを食べたあと、眠くなってしまうことはありませんか? 学校の授業やオフィスなどでもそうですが、 午後になると頭がぼーっとして、うとうとしてしまう方もいらっしゃると思います。 とくに、じっとしていることが多い […] 続きを読む
木に結んだあとのおみくじは、その後どうなっているの? 雑学 神社・仏閣をお参りしたときに引くおみくじ。「初詣では、毎年必ずひく!」という方もいらっしゃると思います。そして、ひいた後のおみくじをどうするかは人それぞれ。 大吉などの良い結果が出た場合は持って帰ったり、凶などの、あまり […] 続きを読む
ペットボトルの「ペット」ってどんな意味? 由来は? 雑学 ジュースやお茶が入っている、透明のあの容器ですが、 ペットボトル? ペッドボトル? 「あれ、どっちだっけ?」と混乱するときがたまにありませんか? (私だけ? 笑) 正解はペットボトル。 自動販売機でもコンビニでもスーパー […] 続きを読む
エアコンの温度設定を「夏に暖房20度」にしてみたらどうなる? 雑学 暖房の20度と冷房の20度。同じ20度ですが、違いはあるのでしょうか? たとえば、エアコンの設定温度を夏に暖房20度にしたら、部屋は涼しくなるのでしょうか? 暖房20度と冷房20度の違いとは? 一般的なエアコンは、冷房と […] 続きを読む
ジーパンの前ポケットは、もともと何のためについていた? 雑学 ジーパンの前側に、小さなポケットがありますよね。 このポケット、指が1本2本、入るか入らないか程度の大きさで、 いったい何の為についているんだろう……と謎に思う方もいらっしゃると思います。 お財布を入れるにしても小さすぎ […] 続きを読む
切り花を長持ちさせる方法5点!ポイントは「切り口の痛みを止める」 雑学 お花はなるべく綺麗なまま、長持ちさせたいですよね。 花束をもらったときや、フラワーショップ買ってきたときにおすすめな、切り花を長持ちさせる方法4点をご紹介していきます。 切り花長持ち方法①花瓶に10円玉を2、3個入れてお […] 続きを読む
缶詰のみかんは、どうしてあんなにキレイに皮がむけているの? 雑学 一般的な、皮をむいて食べるタイプのみかんは「白い皮」がついていますが、 缶詰のみかんには白い皮が無く、みかんの果肉だけをおいしく食べることができるように加工されています。 しかし、私たちが家で普通のみかんの白い皮を丁寧に […] 続きを読む
電車の線路、レールにはどうしてつなぎ目があるの? 雑学 電車、列車に乗っていると、ガタンゴトン……ガタンゴトン……と揺れますよね。 あの振動や音――ガタンゴトン音の発生源は「レールの継ぎ目」によるものです。 ガタンゴトンこそが電車の醍醐味! といってもいいくらい、ほとんどの電 […] 続きを読む
菜箸(さいばし)のヒモは何の為にある?意味ある?切っていい? 雑学 今日、とある料理本(わりと初心者用)を読んでいたら、 「料理に使う菜箸(さいばし)のヒモは、切って使う」 との記述を目にしました。※常識いらずのお料理入門より さいばしって、アレですよね。 ああ、これこれ。 料理をかき混 […] 続きを読む