【テニスの雑学】テニスのスコアはなぜ45ではなく40なの? 雑学 テニスの点数は、0、15、30、40と数えます。 読み方は、順に――ラブ、フィフティ、サーティ、フォーティ。 意識していないときは、これが当然のカウントだと思いますが、 よくよく考えてみると、30のあとに40がくるのが不 […] 続きを読む
どうして寝ている鳥は、木から落ちないの? 雑学 鳥が木の枝に止まって眠っている光景を見たことがあるかたは多いと思います。 止まり木に止まって眠る鳥―― 一見、当たり前の風景ですが、よくよく考えると「鳥ってすごい!」と感じませんか? 人間なら、あんな不安定な場所や姿勢で […] 続きを読む
どうして冷蔵庫は、ときどき大きな音を出すの? 雑学 冷蔵庫は普段から、色々な電気音を出しています。 最近の冷蔵庫は、静音設計なものも多く、低振動のものが増えてきてはいます。 しかし、それでもときどき、ものすごく大きな音を出すことがあります。 静かだった冷蔵庫が、夜中に突然 […] 続きを読む
海鳥■カモメやアホウドリは真水のない海上でどうやって水を得ている? 雑学 水は生命にとって欠かせない、いのちの源です。 我々、人間はもちろんのこと、動物や植物も水なしでは生きていけません。 しかし、カモメやアホウドリなどの海鳥は、真水のない海の上でたくましく生きています。 まわりは、見渡す限り […] 続きを読む
金魚の色がだんだん色あせてきた……?もとの鮮やかな赤に戻す方法は? 雑学 水槽で金魚を飼っていると、だんだん色がくすんでくることがあります。 「最初は、鮮やかで綺麗な赤色だったのに、どうして?」 「飼い方や飼育環境がよくないのかな?」 「敷石を変えたほうがいいのかな?」 「それとも、水質が問題 […] 続きを読む
絶滅したはずの恐竜の鳴き声をどのようにして再現しているのか? 雑学 映画やテレビに出てくる恐竜の鳴き声。 「ギャオオオ」「キョアアア」と、独特の響きがありますが、実際に恐竜が絶滅してしまったのは何千年、何億年も前のことです。 もちろん、ナマの声を聞いたわけでもなし、 現代のような、音声を […] 続きを読む
【サボテンのトゲの雑学】サボテンにトゲがある3つの理由とは? 雑学 観葉植物としてもお馴染みのサボテン。 水をあまりやらなくても良いサボテンは、忙しいかたや面倒くさがりのかたでも育てやすい植物です。 サボテンの特徴といえば、やはりあの「トゲ」 トゲがあってのサボテンなのでしょうが、うっか […] 続きを読む
石けんがドロドロにふやけるのを防ぐ方法!【かんたん】 雑学 お風呂で固形石けんを使っていると、最初のうちはいいのですが、 日がたつにつれてドロドロにふやけて、やわらかくなってしまいますよね^^; バスルームには湿気がこもりやすいため、仕方がないこととはいえ、 できれば、ドロドロに […] 続きを読む
神戸の夜景――100万ドル、1000万ドルはどこからきた数字? 雑学 日本の3大夜景といえば、神戸、函館、長崎。 小高い場所から見下ろすキラキラした灯りは、普段見慣れている街が宝石箱になったようで美しいものです。 3大夜景のひとつである神戸は、100万ドルの夜景、1000万ドルの夜景と表現 […] 続きを読む
【爪の雑学】どうして手のツメは足のツメより伸びるのが早いの? 雑学 一般的に、手の爪は1日に約0.1ミリ伸びるといわれています。 1ヶ月では、約3ミリほどの長さに成長します。 しかし、足の爪は手の爪に比べて2~3倍、伸びるのが遅いのです。 では、いったいどうして、手の爪は足 […] 続きを読む