観葉植物としてもお馴染みのサボテン。
水をあまりやらなくても良いサボテンは、忙しいかたや面倒くさがりのかたでも育てやすい植物です。
サボテンの特徴といえば、やはりあの「トゲ」
トゲがあってのサボテンなのでしょうが、うっかり触ってトゲが手にささってしまった、というかたも中にはいらっしゃるはず。
では、どうしてサボテンにはトゲがついているのでしょうか?
サボテンのトゲには、いったいどんな役割があるのでしょうか?
サボテンのトゲが持つ3つの役割!
では、サボテンにトゲがある理由を大きく3つにわけて解説していきます。
理由その① 他の動物からの攻撃を防ぐため
自然界は弱肉強食。サボテンもそのサイクルの中に存在するため、他の動物から食べられないように防御をする必要があります。
サボテンのトゲは、葉が変形したものだといわれています。
体中にトゲをはやすことによって、身を守っているのです。
理由その② サボテンの体表面の温度を下げるため
サボテンは、砂漠の強い日差しの中でも成長していきます。
トゲが日差しを和らげ、体表面の温度を下げます。
ちなみに、サボテンのトゲをすべて取ってしまうと、体表面温度は10度も上がってしまうそうです。
理由その③ 空気中から水分を得るため
サボテンは、トゲから空気中の水分を吸着して得ています。
砂漠のような、雨が降らない場所でも、霧などの水分を取り込んでいるのです。
_________
以上、サボテンのトゲが持つ役割についての雑学でした!
サボテンは、アメリカ大陸の砂漠のような厳しい環境の中でも堂々と存在しています。
トゲのおかげで、過酷な環境にも耐えることを可能としていたのです。