神戸夜景

日本の3大夜景といえば、神戸、函館、長崎。

小高い場所から見下ろすキラキラした灯りは、普段見慣れている街が宝石箱になったようで美しいものです。

3大夜景のひとつである神戸は、100万ドルの夜景、1000万ドルの夜景と表現されることもあります。

さて、そこで。

この、100万ドル、1000万ドルという数字は、いったいどこから出てきたのでしょうか?
何を表す数字なのでしょうか?




神戸の100万ドルは、電気代が100万ドルの意だった!

ズバリ、結論から言うと、この100万ドルは「電気代」をあらわしています。

100万ドルの価値のある夜景、という意味ではなく、
100万ドルの電気代がかかっている夜景、の意なのです。

歴史はさかのぼること、昭和28年、1953年。

当時の電力会社の副社長が述べたところでは、
山頂からみえる大阪、尼崎、芦屋、神戸の伝統の数を計算すると、496万7000個になったそうです。

この電気代は、1ヶ月換算で約4億2900万円。
当時の1ドルが360円であったため、ドルに換算すると100万ドル――

つまり、神戸の景色には100万ドルの電気代が消費されている、という事実からのネーミングだったのです。

ドルだとピンきませんが、日本円で聞くとものすごい数字ですね^^;

昭和28年というと、、NHKが日本初のテレビジョン放送を開始し、その半年後に民法も開局してテレビ時代に入った時期。

その後、どんどん日本が成長していくにつれ、消費電気代も増えていき、
現在では1000万ドルの夜景という表現がされています。

24時間営業のお店の灯り、コンビニエンスストア、
フルタイム勤務の企業が増え、夜遅くまでの残業の灯り――

そういった電気代が1000万ドルにのぼるため、この呼び名がついていたのです。

以上、神戸100万ドルの夜景の由来についての雑学でした。

神戸の夜景デートをする際に、小ネタとして使ってみてくださいね。




「語源」「由来」の関連記事