アルミホイルの雑学

アルミホイルの雑学、アルミ箔を使った便利技についてまとめました。





アルミホイル――アルミ箔には、キラキラ輝いている面と、ザラザラして光沢のない面があります。

お料理時にいざ、アルミホイルを使おうとしたとき「どっちの面を使えばいいのかな?」と、疑問に思った経験はないでしょうか?

謎かけパンダ

そもそも、アルミホイルの表ってどっち?

結論からお伝えすると、アルミホイルに裏表はありません。アルミ箔のキラキラした面も、ザラザラした面(くすんだ面)も、素材は同じアルミです。

アルミホイルの表裏(?)で光沢感が違う理由

アルミホイルの光沢感の違いは、アルミホイルの製造過程にヒミツがあります。

アルミホイルを工場で製造するとき、アルミ箔をローラー圧延機で薄く伸ばす工程があります。その際、ローラーがあたった面がツルツルに仕上がります。

アルミホイルは1枚1枚が薄いため、2枚重ねて厚みを増した状態にしてからローラーにかけます。伸ばしたあと、2枚を剥がして1枚のアルミニウム製品にします。

結果、ローラーが当たった部分がピカピカに輝き、アルミ箔同士が当たっていた面はツヤが出ません。これがアルミホイルの面によって、光沢感が違う要因となります。

なぜアルミ箔は表と裏で見た目が違うのでしょうか?
圧延されるロールに当たる部分が艶面になり、アルミ箔同士が当たっている面が消し面になります。
引用:東洋アルミ




アルミホイルの裏表|料理に使うならどっち?

アルミホイルの裏表|料理に使うならどっち?

アルミホイルに裏表はありませんが、ピカピカした光沢面とザラザラした面を、状況に応じてうまく使い分ける方法はあります。

前提として、アルミホイルを調理に使うときは、光沢面でもツヤ消し面でも、どちらの面を上にしても料理の出来栄えに大差はないため、基本的にはお好みで使えばOK。

お弁当のおにぎりを包むときなど「料理の見た目を良くしたいな」というときはキラキラした面をオモテに、食べ物を包んでオーブンなどに入れたい場合はザラザラした面を外側に――など、状況に応じて使い分けましょう。

以下、料理の種類によるアルミホイルの使い分けを解説します。

くっつきやすい食材を調理する場合:アルミホイルの「キラキラした面を上」

魚やお餅など、くっつきやすい食材の調理時にアルミホイルを使う場合は、キラキラ光った光沢面を上にして料理するのがおすすめ。

ザラザラしてくすんだ色をしている面は、光沢面よりも凹凸がありザラつくため、食材がくっつきやすい傾向があります。光沢面は艶消しされていないため、ほんの少しの微差ではありますが、くっつきにくい性質を持ちます。

解説ちゃん

アルミホイルがくっつく料理を調理する場合は、さきにアルミをくしゃくしゃに丸めたあと、油をひいてから使うと、接地面積が減り、より一層くっつきにくくなります!

落し蓋に使う場合:アルミホイルの「キラキラした面が下」

アルミホイルを落し蓋にして、煮込み料理を作る場合もあるでしょう。

アルミ箔を落し蓋に使うときは、キラキラした光沢面を食材に触れる側に置き、くすんだ面を上にして使うのがおすすめです。わずかな差ではありますが、光沢面はくすんだ面と比べ、熱に強い性質(溶けにくい)があります。

オーブン・オーブントースター使用時:「キラキラした面が内側」

オーブンやオーブントースターで加熱調理するときは、アルミホイルのキラキラ面(光沢面)を内側にすると、熱伝導率が上昇します。

こちらもほとんど誤差程度の違いではありますが「可能な限り、食品をしっかり加熱したい」という場合はお試しください。

アルミホイルの活用法【料理編】

アルミホイルの活用法【料理編】

ここからは、アルミホイルを料理で使う場合の具体的な活用方法・アルミホイルの雑学をお届けします。

おにぎりをアルミホイルで包むメリット

おにぎりを作るときは「ラップで握る派」と「アルミホイルを使う派」に分かれます。

ラップでもアルミホイルでも、どちらも清潔におにぎりを作れますが、アルミホイルでおにぎりを包むと雑菌が繁殖しにくく、時間がたってもお米がベタベタにならないといったメリットがあります。

ラップは密封度が高いため、通気性も良くはないです。よって、ラップで握ってそのまま放置したおにぎりは、蒸れやすく冷めにくい、雑菌が繁殖しやすい、お米から出た水分でべちゃっとする、などのデメリットが気がかり。

アルミホイルでおにぎりを包んだ場合は、アルミ箔とお米の間にスキマができるため、おにぎり全体がベタベタになりにくく、時間がたってもおいしくいただけます。ご飯に巻いた海苔もくっつきにくくなり一石二鳥。

解説ちゃん

アルミホイルでおにぎりを包むときは、前もってアルミホイルを少しクシャクシャにしてシワを作っておくと、さらに通気性が良くなります!

アルミホイルでしょうが、ごぼう、やまいもの皮むき

アルミホイルを使えば、包丁なし、ピーラーなしでショウガやゴボウ、ヤマイモの皮むきができます。

方法は簡単で、アルミホイルを丸めて固めたあと、そのまま野菜の皮をこするだけ。刃物を使わず皮むきができ、安全で便利です。

アルミホイルは冷凍時間の短縮にも〇

アルミホイルは、食材の急速冷凍にも使えます。

凍らせたい食材を入れた容器に、アルミホイルを巻いて冷凍庫へ入れれば、冷気が食材へ伝わりやすくなり、通常時よりも早く凍らせることができます。

アルミホイルでお掃除、お鍋の焦げつき汚れ落とし・メンテナンスに

アルミホイルを丸めて、鍋の焦げ付きをこすると、かんたんに汚れ落としができます。

※フッ素コートのフライパンやお鍋には使えません




アルミホイルが使える調理器具はどれ?|電子レンジ・オーブンで使用可能?

アルミホイルが使える調理器具

アルミホイルは電子レンジでは使えません。オーブンでは使用可能です。(ただし、スチームオーブンでは利用不可であるケースが多いです)

アルミホイルを巻いたまま電子レンジで加熱すると、火花が飛び散り危険。電子レンジの故障のみならず、火災の原因にもなります。

オーブンは、電子レンジと違い火花が発生しません。オーブン内は、放射熱・耐熱流で加熱するためアルミホイルの使用もOK。こげつく可能性がある料理の温め時は、事前にアルミニウムをひいておけば、後片付けもラクになります。

解説ちゃん

一般家庭で使うフライパン調理時にも、アルミホイルは使えるよ!

アルミホイルの耐熱温度は600度以上です。参考までに筆者のキッチンで使っていたアルミホイルの説明書きを確認したところ「耐熱温度660℃」の記載を発見。

アルミホイルの耐熱温度

ふつうの家で600℃を超える調理をする機会はまずありません。よって、アルミホイルはフライパンでの加熱もOKです!

アルミホイル、使いかけ

※画像は、我が家で愛用中のサンホイル15m。ホイル焼きに便利。(by東洋アルミエコープロダクツ株式会社様!)

アルミホイルの活用法【生活編】

アルミホイルの活用法【生活編】

料理中に使われるアルミホイルですが、使い方次第では生活の中で活かせる場合があります。

ここからは、アルミホイルを使った便利技・裏技を紹介します。

アルミホイルでハサミ・包丁の切れ味アップ!

切れ味の落ちた刃物(ハサミや包丁など)は、アルミホイルを数枚重ねて「切る」と切れ味が復活します。砥石も使いません。

もちろん、専門の研ぎ師が磨き上げたあとの切れ味にはかないませんが、思い立ったときに多少なりとも切れ味を良くできますので、覚えておいてソンはしない技です。

アルミホイルで排水溝のぬめり防止

中途半端に余ったアルミホイルがある場合は、軽く丸めて排水溝のカゴに入れておくと、ぬめり防止やニオイ対策効果に期待が持てます。

これは、アルミニウムの雑菌繁殖を抑える働きによる効果。100パーセント、ぬめりを抑える――というのは残念ながら難しいですが、余ったアルミホイルの端などが出た場合は試してみるとよいでしょう。

アルミホイルで家庭菜園のアブラムシ対策

アルミホイルは、植物につくアブラムシ対策にもなります。

ご自宅で育てている植物にアブラムシを見かけたら、植物の根っこ周辺にアルミニウムを広げておけば、光の反射が起こるため、アブラムシが減る場合があります。

アルミホイルでシルバーアクセサリーの黒ずみ取り

アルミホイルは、シルバーアクセサリーにつく黒ずみ対策に利用できます。使うものは、アルミホイルと重曹のみ。

  1. 風呂桶やタッパーなど、プラスチック製の容器を用意
  2. ①で用意した入れ物の内側(底)にアルミホイルを広げ、その上にシルバーアクセサリーを置く
  3. ②に重曹を振りかける(アクセサリー1つにつき、大さじ1程度)
  4. ③に熱湯をかける

以上、かんたん。

アルミと重曹の化学反応によって発生した水素が、酸化した銀と反応して黒ずみを取り除きます。熱湯や重曹を使うので、ヤケドや肌荒れにはじゅうぶん気を付けてくださいね。




アルミホイルを頭に巻く:5G電波・電磁波対策【都市伝説レベル】

アルミホイルを頭に巻く

ウワサでは「アルミホイルを頭に巻くと、5G電波・電磁波対策になる」といった声もありますが、これに関しては何とも言い難いところ。

アルミホイルを頭に巻くことで見えない電波から脳が守られ、マインドコントロールや読心術、洗脳などから身を守れるとの話ですが、残念ながら科学的なエビデンスは発見できませんでした。

「アルミホイルで頭を覆う」という、見た目のおもしろさによる破壊力から、昨今ではユーチューバーさんが取り上げるケースも増えており、「アルミホイルで電磁波対策説」の認知度は上昇しつつあります。

アルミホイルがもたらす電磁波対策効果は、まったくゼロなわけではないようですが、具体的な数値や実験結果は見当たらず。もし、科学的根拠を記した論文などを発見した場合は、当記事を更新します。

「マインドコントロールから何が何でも身を守りたい」「電磁波が怖くて仕方ない」という場合は試してみる価値がありますが、ふつうに考えるとアルミホイルがもったいないので、込み入った事情がない人は、アルミホイルでヘッドギアを作成する必要性はないとみて良いでしょう……。

ちなみに、「頭にアルミホイルを巻く」の元ネタは、「ティンホイルハット」と呼ばれる、スズ箔の帽子(ヘッドギア)が軸となっており、SF映画や小説などにも登場します。(映画「サイン」など)

ティンホイル・ハット(tin foil hat, スズ箔の帽子) とは、アルミ箔を数枚重ねてつくるヘッドギアの一種であり、電磁波やマインドコントロール、読心術から脳をシールドすることができるという考えや信念から身につける人がいる。
引用:ティンホイル・ハット(Wikipedia)




アルミホイルの裏表・アルミホイルを使った便利技まとめ

この記事では、アルミホイルの裏表・アルミホイルを使った便利技を紹介しました。

  • アルミホイルには裏表はない
  • 料理時も、お好みで使い分ければOK
  • アルミホイルは掃除などにも使える

【追記】アルミホイルのゴミ分別について

最後になりましたが、アルミホイルは薄手で燃やすと灰になるため、ほとんどの市町村で「アルミホイルは燃えるゴミ」として収集しています。

ただし、別途、資源ごみとして集荷している地区もあるため、アルミホイルのゴミ分別についてはお住まいのゴミ出しルールに沿ってください。




「料理の雑学」関連記事