とんかつ料理には、キャベツの千切りが添えられることが多いです。
とんかつ屋さんに行くと、キャベツが食べ放題だったりすることもありますね^^
では、なぜ、
「とんかつにはキャベツ!」というのが定番の組み合わせとなっているのでしょうか?
この記事では、とんかつにキャベツが添えられる3つの理由について、お話していきます!
とんかつの付け合せがキャベツである3つの理由とは?
理由①キャベツに含まれる栄養素が消化吸収を助けるため
とんかつは、こてこての油料理です。
油でカラリと揚げられていると、おいしすぎて箸が進みまくりますが、
気をつけたいのが油のとりすぎ。
体質によっては、胃腸障害となることもあります。
そこで、キャベツ。
キャベツに含まれるビタミンU(通称:キャベジン)には、胃酸分泌の抑制をしてくれたり、胃の粘膜の代謝を助けてくれる働きがあるといわれています。
食後の胃もたれを防ぐ手助けをしてくれるため、油料理のお供に良いのです。
理由②とんかつは年中手に入れやすい野菜である
キャベツは、季節を問わず、1年中確保がしやすい野菜です。
とんかつ屋さんなどのお店屋さんでは、安定した食材の確保は重要な事項。
年間を通して用意しやすいキャベツは、とんかつの付け合せにピッタリの野菜といえるでしょう。
理由③キャベツは歯ごたえがあり、満腹感を感じやすい野菜である
キャベツはシャキシャキして歯ごたえがあり、噛むのが楽しい食材です。
キャベツはダイエットにも使われることが多く、キャベツをとんかつと一緒に食べることによって、満腹中枢を刺激し、食べすぎを防いでくれます。
また、キャベツは口当たりがさっぱりしているので、脂っこいとんかつとの相性もバッチリ。
「とんかつは食べたいけど、油が気になる!」
というかたは、キャベツの千切りを良く噛みつつ、とんかつを楽しんでみましょう。
_________
以上、
とんかつにキャベツが添えられる理由についての解説でした!
ちなみに、キャベツに含まれるビタミンUは、水にさらしたままにしておくと、栄養素が溶け出してしまうので気をつけてくださいね。
ご参考になれば幸いです。